プログラミングなどの備忘録(Pythonなど)

Pythonなどのプログラミングに関しての備忘録です。

東京大学 松尾研究室 「DL4US」コンテンツを見てきました。| #DL4US #DeepLearning #ディープラーニング #機械学習

東京大学 松尾研究室「DL4US」コンテンツが2019年5月15日に公開されました。
同サイトから、演習のデータをダウンロードして、早速開いてみたところ、Lesson 1から「さて、Kerasを使いましょう」ということでした。

既に、2018年に実施された「PROJECT DL4US」の演習問題なので、「Kerasは使えて当たり前」のレベルです。

そこで、Kerasのサイトに行ったら、「Tensorflowなどのバックエンドをインストールしてください」という注意書きがありました。

そして、Tensorflowのインストールのサイト(TensorFlow installation instructions.)に行ったら、「TensorFlow 2.0 Alpha is available」が出ていたので、AnacondaのEnvironmentにて、Appplicationの名前としてTensorflowという名前を作り、まず、そのAppplicationにTensorFlow 2.0 Alphaをインストールしました。その後、そのままAnacondaで、Kerasをインストールしました。
(Anaconndaでは、プロンプトでpipで各アプリケーションをインストールせずに、GUIベースでインストールするように推奨されています)

本来は、今のAIブームでは、深入りをせず、「とりあえず、Jupyter Notebookで Python を動かすぐらいでいい」と思っていたのですが、想定外に、Tensorflowをインストールすることになりました。(Tensolflowのインストールは成功して、正常に動作しています。)

また、PCのハードディスクに色々なデータが増えてしまいましたが、私は2019年の4月からネットの利用料金を有益なものだけに使うことにしました。
その結果、ラジオで音楽を聴いたり、音楽の録音をPCに保存するような趣味的なことはやめて、語学、物理学など学習に回しました。そして、今回のようなTensorflowやKerasのためにPCのデータ領域を使うようにしました。

------

#DeepLearning #ディープラーニング #機械学習 #松尾研究室 #DL4US #TensorFlow #Keras